2016.07.25
菓匠 東宮『わらび餅』&『和菓子4種詰め合わせ』
梅雨も明け夏本番!
毎日暑い日が続いていますが熱中症対策は万全ですか?
今年の夏は猛暑だと言われていますので
無理をせずに夏を満喫したいものですね!
さて、今回ご紹介するのは
菓匠 東宮 わらび餅&和菓子4種詰め合わせです。
包装紙はオフセット印刷の3色特色。
用紙はクレープ紙で、そのため柔らかく手触りもよい感じです。
デザインは手提袋と同じ菊の花をあしらってあります。
その中に「サトウハチロー」の短い詩が記されています。
「サトウハチロー」と言えば、童謡「ちいさい秋」や
歌謡曲「りんごの唄」の作詞など
多くの校歌を作詞している詩人ですね。
手提袋は晒で、印刷はフレキソ印刷です。
フレキソですがイラストはアミも使われていて
菊のイラストの濃淡がよく出ています。
製袋方法は自動製袋ですが、紐のついている上部は内職のようです。
底や口部の折り返し部分には
自動製袋独特のギザギザがついているのですが、
紐はPP3本撚り紐でボール紙の口紙も入れられていますので
この部分は内職のようです。
デザインは白地が多いデザインで、とてもあっさりしていて、
緑と紫の2色で菊の花が表してあります。
6月16日は「和菓子の日」。
東宮さんのお菓子の中に入っていた「厄除招福」の札。
この札は和菓子協会が作ったもので、
「健康と招福」を願う行事「嘉祥の祝」を
復活させて「和菓子の日」とし、
その日に東京・日枝神社で祈祷されたこの札を
ご家庭で保存してくださいということが札の裏に書いてありました。
わらび餅を包んでいるのは竹皮で、本当の竹の皮を使ってあります。
その中にCPフィルムを敷き、その上にわらび餅を乗せ、包んであり、
とても雰囲気があり、美味しそうに見えます。
お菓子の箱は貼箱で黄緑色を基調としていてさわやかな色合いで
中に入っている和菓子との色合いがとても綺麗です。
-わらび餅-
夏といえば「わらび餅」ですが、こちらは「東宮こだわりのわらび餅」です。
昔懐かしい竹皮を開けると、きな粉てんこ盛りのわらび餅の山!
驚きと共に、なんだか心がほっこりしました。
コクのあるしっかりした味付けと、
大豆の風味が効いたきな粉が相まって絶妙な味わいです。
「わらび餅は苦手~!」と言ってた方が「うまい!」と絶賛してました!
これも驚きです!!
-紫陽花-
思わず「キレイ!」と言ってしまうほど美しい生菓子です。
小さく刻んだピンクや藤色のこし餡と透明なゼリーはまるで宝石を散りばめたよう!
中には小豆の粒餡も入っていて、甘さ控えめのあっさりした味わいです。
女子会ヘのお土産に是非どうぞ!
-くず餅-
きれいな葉っぱに包まれ、夏を感じさせる「くず餅」です。
薄いくず皮の中には、爽やかな甘さのこし餡。
舌の上でふわっと溶けていきました。
冷たい麦茶と一緒にどうぞ。
-麩まんじゅう-
ちまきのように丁寧に笹の葉で包んであるのでワクワク感が楽しい!
中を開けると、白くてま~るい「麩まんじゅう」。
とにかくお麩の皮がモッチモチです!
冷やして食べると、お麩の風味とさっぱりした甘さが後を引きます。
甘い物が苦手な方も美味しくいただけそうですよ!
-水まんじゅう-
見た目がとっても涼しげ!
幻想的な水の輪をイメージさせる細工は芸術品です。
透明な寒天の中に上品に包まれたこし餡。
そばに添えられた薄い黄緑色は、まるで水に浮かんだ楓の葉のよう。
これもまた、女子会で喜ばれるの間違いなしです!
—————————————————————————
今回ご紹介した「菓匠 東宮」さんは、
半世紀続く千歳船橋駅前にある和菓子屋の名店です。
先代のご主人は、全国和菓子協会で認められ、
その和菓子の技術を全国の和菓子屋に伝えたすごい方です!
現在は2代目のご主人と奥様、複数の従業員とで
この店の伝統の味を支えているそうです。
価格も抑え気味で、買い物帰りの主婦の方が
気軽に買って帰る光景もよく見られるそうで、
この土地に住む人にとっては、
地元の和の味として親しまれているようです。
*
暑さで食欲も落ちるこの季節ですが
涼を楽しめるお菓子もたくさんあります。
うちわを片手に縁側で・・・
日本の夏を美味しい名菓と共に楽しみたいものですね。
菓匠 東宮さん
アクセス |
〒 156-0054 東京都世田谷区桜丘2-29-10
営業時間:9:00~20:00(日・祝は~19:30) |
---|